学び・資格

店内BGMによって売上は変わる?

スローテンポの曲は滞在時間を伸ばす

スーパーやドラッグストア、百貨店などでかかっている店内BGMはお客さんの心理に影響を与えます。

どのような音楽をかけるかによって、購買行動が変わります。

お客さんの回転率を上げるためには、速さリズムの曲をかける店もありますが、心理学的には控えた方がいいです。

というのもスローテンポの曲をかけた方が、滞在時間が長くなり、売上に繋がるというデータが出ているからです。

曲の速さの違いで売上が上下する?

アメリカのロヨラ大学のミリマンは人口15万人ほどの中都市にあるスーパーマーケットで実験を試みました。

月曜日はスローテンポの曲、火曜日は速いテンポの曲、といった具合に店内BGMの速さを変えて、売上の変化を調べました。

その結果、スローテンポの曲をかけた方が、お客さんの滞在時間が増え、売上が38.2%も増加しました。

回転率は速いテンポで上がる

ミリマンは同様の実験をレストランでも行いました。

この時スローテンポの曲をかけた時の平均滞在時間は56分、速いテンポの曲をかけた時の平均滞在時間は45分でした。

お客さんの回転率を上げるという点では、速いテンポの曲をかける効果はあるといえます。

しかし、売上を調べると客単価は平均して1.4倍もスローテンポの曲の方が高いというデータがでました。

どちらがいいという、正解はありませんが、店内BGMによる購買行動の変化について知り、自店の売上増加の為にどちらを選択するべきか、考えてみる必要があるといえます。

ABOUT ME
みっちぃ
教育大学心理学部を卒業後、小売業で10年以上店長・スーパーバイザーとして働きました。当時6,000億企業で新卒採用、会社ブランド再構築に携わりました。 自身の経験とコンサルティング先での問題解決から、簡単な小売・販売業の知識や悩みの解決方法を書いています。